
今回は大手看護師転職サイトの「看護のお仕事」について特徴やメリット・デメリットをわかりやすくまとめてみました!
【他の看護師転職サイトについての記事はこちら】


看護のお仕事の特徴!〜他社と比較して〜
項目 | 詳細情報 | 他社との比較 |
公開求人数 | 110,129件 (2020/12月現在) | 「看護roo!」や「マイナビ看護師」などは求人数が4〜5万件であるため、他社と比較するとかなり多い |
しつこさ | 担当者による | 口コミを見ると、連絡がしつこい担当者とそうでない担当者がいる |
公式サイトの見やすさ | そこまで見やすくない | TOPページでいきなり会員登録を促してくる |
認知度 | 高い | 看護師の転職サイトランキングでは「マイナビ看護師」「看護roo!」とともに上位に入る |
親切度 | 親身に話を聞いてくれる | 「希望に沿った提案をしてくれる」「病院の内部情報を教えてくれる」などの口コミ多数 |
公式サイトのTOPがいきなり会員登録を促すようなページになってはいますが、公開求人数が他社と比較して圧倒的に多く求人の質も高いこと、LINEを使ってエージェントと気軽にやり取りができること、病院の内部事情に詳しいことなどがメリットだと感じました。
一方で、マイナビ看護師や看護roo!に比べて、公式サイトのTOPでがいきなり会員登録を促すページになっていることや、担当者に当たり外れがあること、派遣求人が少ないことなどがデメリットとして挙げられます。
看護のお仕事のメリット
公開求人数の「圧倒的な量」と「質の高さ」
看護のお仕事と他社との違いは求人数です。
転職サイト | 公開求人数(2020/12月現在) |
マイナビ看護師 | 49,498件 |
看護roo! | 54,673件 |
ナース人材バンク | 15万件以上 |
看護のお仕事 | 10万件以上 |
医療ワーカー | 57,331件 |
「マイナビ看護師」や「看護roo!」などの転職サイトでは、求人数が4万件〜5万件ですが、看護のお仕事では10万件以上にのぼり、他社と比較しても圧倒的に多いことがわかります。
求人数が多いという事は、それだけ全国の求人をカバーしているということになります。他社の求人では、「都内の求人は多いけど、地方の求人は少ない」あるいは「地方の求人には強いけど、都市部の求人には弱い」などの地方によって求人のバラつきがあります。
しかし、看護のお仕事は求人数が圧倒的に多いため、労働条件に見合ったより良い求人を見つけることができます。
他社の転職業者

看護のお仕事

さらに公開求人数だけでなく、非公開求人も多く、「全国12万件以上の病院・医療施設・クリニック・介護福祉施設・訪問看護ステーションの求人を掲載しています」と公式HPに記載してあります。
多くの転職会社は好条件の求人には応募が殺到してしまうため、そういった求人は非公開にすることが一般的です。しかし、看護のお仕事は「職場のリアルがわかる転職」をモットーにしているため、他にはない非公開求人についての情報を載せています。
また、求人の質が良いこともメリットの一つです。
ネットの口コミを見ると「自分の条件に見合った求人を紹介してもらえる」「求人情報について的確なアドバイスをくれる」などなど、様々な希望を考慮した上で転職をサポートしてくれることがわかりました。

夜勤なしでもお給料の水準が高いところを紹介してもらえました!

有給を取りやすい職場を紹介してもらえました!
病院の内部情報に精通している
看護のお仕事では「職場の働きやすさ」を知るため、年間4000回を超える病院・施設訪問を実施しています。
転職する上で重要なのが職場の人間関係や病棟の雰囲気や残業時間などです。「職場のリアルがわかる転職」をモットーにしている看護のお仕事では、年間4000回以上の職場訪問を実施しているため、病院の内部事情に詳しく、転職先の詳細な情報を教えてくれます。
他社の転職サイトでは、給料や労働体系・福利厚生など、転職先の基本的な情報しか載せていません。

気軽に連絡しやすい

コミュ障なのでこちらから担当の人に連絡しにくい!
転職について悩みや聞きたいことがある時、こちらから転職エージェントの人に電話するのってハードル高くないですか?僕自身、コミュニケーションには自信がなく、気軽に人に話しかけることができません。
なので、転職について様々な希望や聞きたいことがあるものの、結局聞けずじまいに終わってしまうことがあります。
しかああああし!
看護のお仕事は気軽に連絡ができるんです!なぜなら連絡の手段が電話やメールのみならず、LINEでやり取りができるから!
他の転職サービスでは電話や面談、メールなどでやり取りすることが一般的ですが、なかなか時間が取れない方や僕みたいにコミュニケーションに自信がない方は電話や面談だと緊張してしまい、自分の希望をうまく伝えられません。
今や現代人の連絡ツールにおいて必須となったLINEですが、キャリアアドバイザーとの連絡手段がLINEになったことにより、電話やメールに比べて気軽にやり取りすることが可能です。
看護のお仕事のデメリット
担当者に当たり外れがある
ネットの口コミを見たところ、担当者によっては連絡がしつこかったり、求人も希望通りのものを紹介してもらえないなどの口コミがありました。その一部をご紹介します。

【毎日のように連絡がきた】
看護のお仕事からの連絡はしつこかったです。毎日のように連絡が来て、希望と異なる求人を紹介されました。少し考えさせて欲しいとの旨を伝えても、定期的に連絡してきました。

【希望と全然違う病院を紹介された】
他の転職サイトとは違い、時間を割いて丁寧にヒアリングをして頂いたので「良い病院が見つかるかも」期待をしていましたが、実際に紹介されたのは違う病院でした。再度こちら側の希望を伝えることで、希望通りの求人を紹介してもらえましたが。。。
「看護のお仕事」では、研修を積んだ看護師専門のキャリアドバイザーがヒアリングを行い転職までサポートをしてくれますが、中には相性の悪い方が担当になってしまうこともあります。相性の悪いまま進めてしまうと、自分の希望を伝えられなかったり、転職したことを後悔してしまう可能性があります。
キャリアドバイザーもプロとはいえ、人間なのでサービスのレベルに個人差がでてしまうことは仕方のないことです。そのため「相性が悪いな」と思ったらその旨を伝え、早めに担当を変えてもらうようにしましょう。
また転職活動において重要なことは「自分の希望をしっかりと伝えること」です。多少相手にしつこいと思われても良いので、自分の希望ははっきり伝えることが大切です。
派遣の求人が少ない
「看護のお仕事」では常勤での働き方をメインにしているため、他社転職サイトに比べて派遣求人が少ないです。そのため、最初から派遣で働くことを希望している方は、「看護のお仕事派遣」を利用すると良いかもしれません。
・「看護のお仕事」と同じ会社が運営している派遣求人専門の転職サイト
・派遣の求人のみを扱っているので、派遣で働きたい人は登録することをオススメ
看護のお仕事のメリット・デメリット
転職サイトは一つの会社だけでなく、複数の会社に登録しておくことがオススメです。
【他の看護師転職サイトについての記事はこちら】
コメント