【動画版ではより詳しく解説しています】
【資料ダウンロード&印刷はこちら】
【資料版はこちら】










【ビリルビン代謝の基礎シリーズはこちらの記事】

閉塞性黄疸で出血傾向になるしくみ!〜ビリルビン代謝とは?イラスト付きで徹底解説!〜
脾臓で破壊された赤血球は間接ビリルビンになり肝臓に運ばれてグルクロン酸抱合を受けます。これにより直接ビリルビンに生まれ変わり腸管に排泄されます。間接ビリルビンはアルブミンと結合しているビリルビンのことです。

閉塞性黄疸で出血傾向になるしくみ!②〜ビリルビン代謝や黄疸の種類、黄疸になる機序を解説!!〜
看護師国家試験に出題されやすいビリルビン代謝をわかりやすくイラストで解説しました!ビリルビン代謝は主に肝臓周辺で行われます。溶血性黄疸は脾臓で赤血球が破壊されすぎてしますこと。肝細胞性黄疸は直接ビリルビンを胆管へ運搬できないことです。

閉塞性黄疸で出血傾向になるしくみ!③〜ビリルビン代謝や黄疸の種類を踏まえて解説!!〜
閉塞性黄疸は胆汁が詰まってしまい、腸管に直接ビリルビンを排出できない病態です。胆汁は乳化作用と言って、脂肪を消化しやすくする作用を保ちますが、閉塞性黄疸では、胆汁が出せないために脂肪を消化できません。そのため脂溶性ビタミンKを吸収できず、出血傾向になります。
コメント